無人搬送車(AGV)とは
AGVとは、Automatic Guided Vehicleの略称で、直訳すると「自動的に誘導される車両」という意味になります。一般的には、床面に磁気テープや磁気棒を敷設し、それらが発する磁気により誘導されて無人走行する搬送用台車のことです。AGVは1980年代初め頃から、生産現場を中心に原材料や部品、完成品等の搬送に幅広く活用されるようになり、製品の保管・出荷を担う物流センターや病院といった各種非製造業の分野へも広く導入されております。
無人搬送車(AGV)システムを導入する場合、走行ルート上に磁気テープや磁気マーカーの敷設が必要となりますが、敷設することで出来る床面の凹凸も僅かですので走行路をフォークリフトと共有することや作業者の通路として利用できます。また、将来的なルートの改造や延長等にも容易に対応できます。
- 車両上面にコンベアを搭載したコンベア型の無人搬送車(AGV)は、搬送のみを無人化するのではなく、物資の積み下ろしまでも無人化することで完全無人化が可能となり、24時間操業の工場などで多く用いられております。
- フラットな車両上面部に様々な物資を積載させる平ボディ型の無人搬送車(AGV)は、金型等の重量物を安全に運ぶ為に多く用いられております。
- 専用カートの下に潜り込み、そのカートをリフトアップして搬送する低床型の無人搬送車(AGV)は、前後進の走行が可能なうえ、コンパクトな走行が可能ですので、エレベーターへの乗り入れを必要とする搬送ルートに有効です。
- 物資を積載したカゴ車を列車のように連結させて搬送する牽引型の無人搬送車(AGV)は、進行方向は前進走行のみを基本的としますが、コストパフォーマンスに優れた無人搬送台車です。
-
- 特殊型AGV
シコウは、1981年にAGV第1号を納入致しました。シコウの長年培った技術力と豊富な納入実績でご提案する無人搬送車(AGV)は、搬送する物資の形状や重量、またはその運用方法で姿が変わります。つまり、オーダーメイドにてご提案差し上げますので、ユーザー様のご要望に柔軟に対応させていただきます。
無人搬送車(AGV)で問題解決
私たちは、無人搬送車(AGV)をお客様のご要望に合わせて設計、製作致しております。病院関係、印刷関係、建築・電力関係等の分野における無人搬送システムの設計開発に実績があり、これからも人とロボットが共に暮らす社会の発展に貢献致します。
既存のAGVの再生、改造 他社メーカーのAGVの再生・改造も対応可能です。お気軽にお問い合わせ下さい!!
我々スタッフが迅速に対応させて頂きます。