沿革
昭和41年5月 May.1966 |
金沢市にて「有限会社 紫光通信」を法人登記し6月1日から操業開始 |
---|---|
昭和56年8月 Aug.1981 |
無人搬送台車第1号車納入 資本金を700万円に増資 |
昭和61年1月 Jan.1986 |
本社工場を金沢市進和町に移転 |
昭和62年7月 Jul.1987 |
SANTAシリーズ無人搬送台車の発売 |
昭和63年11月 Nov.1988 |
社名を「紫光通信工業 株式会社」に 改称 MODEL-1型雷検知装置が石川ブランド商品として認定される |
平成元年4月 Apr.1989 |
オリジナル立体自動倉庫の発表と販売を開始する 立体自動倉庫SHP-300型が石川県新開発商品に指定 金沢市長開発奨励賞を受賞 |
平成2年4月 Apr.1990 |
自動搬送台車SANTA100GSを発表 同機種が石川県新開発商品に指定 金沢市長開発奨励賞を受賞 |
平成3年11月 Nov.1991 |
製薬ラインに24時間稼動の全自動AGVシステムを納入 |
平成3年4月 Nov.1991 |
立体自動倉庫SHP-80型が石川県新開発商品に指定される |
平成6年3月 Mar.1994 |
原子力発電所地下構内部4WDS型20%勾配対応無人搬送車及びシステム納入 |
平成8年4月 Apr.1996 |
製薬会社にクリーンルーム内無人搬送車システム納入 |
平成8年7月 Jul.1996 |
病院内配膳車搬送システム納入 |
平成10年11月 Nov.1998 |
病院内手術器材無人搬送車システム納入開始 |
平成11年6月 Jul.1999 |
社名を 「株式会社 シコウ」に改称 |
平成15年5月 May.2003 |
資本金 4,000万円に増資 |
平成17年7月 JuL.2006 |
陸上自衛隊へ雷検知器納入 |
平成18年12月 Dec.2006 |
陸上自衛隊にリチウムイオン電池の充電器納入 |
平成19年1月 Jan.2007 |
第2号刑務所(島根あさひ社会復帰促進センター) PFI事業にAGV無人搬送車システムが採用決定 |
平成20年7月 Jul.2009 |
島根県第2刑務所AGV無人搬送車システム24台納入 |
平成23年3月 Mar.2011 |
石川県が実施する第10回「ニッチトップ企業等育成事業」に認定されました | 令和元年8月 Aug.2019 |
本社工場を金沢市北陽台・金沢テクノパークに移転 |